アロマ×重曹でエコ掃除 | 油汚れの掃除と消臭ファブリーズ
November 18th, 2016
今日は、エコ掃除アイテムの第二弾。重曹水にアロマを加えた活用法をお話したいと思います。
第一弾: クエン酸エコクリーナーはこちら。
重曹水は油よごれのお掃除に
重曹水は、クエン酸水とは逆に、アルカリ性なので、酸性の汚れに効果発揮。ざっくり言うと”油汚れ”のお掃除に使えます!

重曹 - ベーキングソーダは小麦粉等が混ざっている場合があるので、成分を要チェック!
- キッチンにて
- 排水溝の汚れ
- 家電製品の外側の汚れ
- オーブンやレンジの掃除
- バスルームにて
- バスタブの掃除
- 排水溝の汚れ
- 床拭き
特に、お風呂掃除と床拭きにお勧めです。
アロマ効果でパワ―アップ!
クエン酸水の時と同様、油脂分解効果があるリモネンを含む柑橘系のアロマは、油汚れの掃除の強い味方になってくれるでしょう。
また、抗菌作用が高い精油を加えると、雑菌の繁殖を抑え、空間をより清潔に保てるでしょう。
ティーツリー、ユーカリ、ローズマリー、ペパーミント、クローブ、レモングラス、オレガノ、シナモン、ゼラニウム、パチュリ
は、抗菌作用が高い精油として有効でしょう。
特に、ティーツリーは、院内感染の原因となるMRSAにも有効とのレポートもあります。
重曹オールパーパスクリーナー:油汚れ、フロアー、お風呂掃除、消臭に
材料
- 水 90ml
- 無水アルコール10ml
- 重曹 小さじ1
- 精油 10滴(抗菌作用や油脂分解作用のある精油でお好みの香りにブレンド)
無水アルコールと精油を混ぜてアロマアルコール溶液作る。水と重曹を混ぜて、重曹水を作り、これにアロマアルコール溶液を加えてよく振って混ぜ合わせて出来上がり。
重曹水は消臭スプレーにもなる!
重曹には消臭効果があるので、お掃除しながら、イヤな臭いも除去してくれる優れもの。アロマの香りで癒されながら、お部屋も空間も心も浄化されるお掃除アイテムです。